そし

そし
I
そし【疎食・疏食】
粗末な食事。 粗食。 そしい。
II
そし【祖市】
源となった町。

「ローマの~, ラティニウム」

III
そし【祖師】
(1)一宗一派の開祖。 日蓮宗の日蓮, 浄土真宗の親鸞(シンラン), 禅宗の達磨(ダルマ)など。
(2)禅宗で, 法を伝えた歴代の高僧の尊称。
(3)もと。 はじめ。

「昔は万事の~だから, 能い事は能いのさ/滑稽本・浮世床(初)」

IV
そし【粗糸】
紡績工程で, 篠(シノ)をさらに引き伸ばしてわずかに撚(ヨ)りをかけ, 初めて糸の形にしたもの。
V
そし【素子】
装置・電子回路などの構成要素となる個々の部品で, 独立した固有の機能をもっているもの。 エネルギーの発生・変換などの機能をもつ能動素子(トランジスタ・圧電素子など)と, 抵抗・コンデンサーなどの受動素子に分かれる。 エレメント。 最近は複雑な機能をもつ IC も素子とよばれる。
VI
そし【素志】
つね日ごろ抱いている望み。 前々からもっていた気持ち。 宿志。

「~を遂げる」

VII
そし【素紙】
「生紙(キガミ){(2)}」に同じ。
熟紙
VIII
そし【阻止・沮止】
邪魔をして, 相手のしたいようにさせないこと。 妨げること。

「侵入を~する」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”